大人も知らないカチカネ探究部 9月15日収録
今回も出演はてんちゃん、やまとも、なおさんの3人です。
今回は、3人に「タダで手に入るもの」を聞いてみました。
てんちゃん「セブンの飴ちゃん」
やまとも「コンビニのお箸」
なおさん「学校の宿題」
畑で取れた野菜とか水とか空気とか、そんな答えを予想していたので思いもよらぬ方向に。。
とあるセブンイレブンでは子供のみ無料でもらえる飴が入ったカゴが置いてあるそうです。なんでタダでもらえると思うか聞いてみると、それによってお客さんがたくさん来るからではないかと。広告費ってことでしょうか。
コンビニのお箸も、それがないならお弁当を買うのを諦めてしまう人がいるからではないか。と高校生なりに顧客心理を分析しているのに感心しました。ビニール袋も前はタダだったのに、2ヶ月前から3円とかかかるようになりました。
1番予想外だったのが学校の宿題。この回答は宿題に価値を感じているということですね、先生はきっと大喜びでしょう。日本の教育はなぜ無償化や低額で受けられるのかという問いには、全ての子供たちが教育を受けられるようにという意見でした。高校生でこのような考え方ができることに、日本の未来もまだまだ明るいなと感じます。
価値の探究はまだまだ続きます。